【第2回・カットマン祭】
【第2回・カットマン祭り】 こんにちは!カットマン店長の根本です。 2018年11月18日(日)に開催するカットマン祭りの詳細が 決まりましたのでお知らせします。 今年5月には店内を全面リノベーションしました。 昨年よりパワーアップ&バージョンアップでの開催です! ぜひ遊びに来てください。 ◆◆◆ 第2回・カットマン祭り◆◆◆ 今回は「午後○お祭り」と「夜☆バータイム」の2部制でお送りいたします! 日時:2018年11月18日(日) スタート 14時 〜 終了21時 ○お祭りの部 14時~17時30分 ~ 出店ブース
ヘッドスパが頭皮に与える2つの効果
こんにちは!札幌南区澄川の理容室 バーバーショップカットマンです!今回はヘッドスパの効果についてまとめてみました!(この記事は2分で読めます) ヘッドスパとヘッドマッサージの違い 「ヘッドマッサージ」と「ヘッドスパ」の違い、正しく知っていますか? 「ヘッドスパは女性向けのサービス」とイメージする方も多いと思いますが、実は施術方法と効果に大きな違いがあります。 「ヘッドマッサージ」が「頭部」のもみほぐしをメインにした施術方法で、眼精疲労や首肩のコリに効果があるのに対して、 「ヘッドスパ」とは、「頭皮」のクレンジングとマッサージをメインにした施術方法で、頭皮環境の改善や髪質の修復などに効果があります。 ヘッドマッサージと違ってアロマやオイルを使うので、リラクゼーションや美容の効果ばかりが目立ちますが、実は薄毛や抜け毛の改善も期待できるのです。 理由はズバリ、ヘッドスパが頭皮に与える2つの効果。 一体どんな効果があるのでしょうか?わかりやすく解説していきます。 ヘッドスパが頭皮に与える2つの効果は「清潔」と「健康」 ヘッドスパが頭皮に与える1つ目の効果は「清潔」 頭皮の毛穴は顔の毛穴よりも数が多く、密集しています。 シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しや頭皮から分泌される老廃物が混ざって毛穴がつまると、髪をつくる機能が弱くなり薄毛や抜け毛、イヤな臭いの原因になってしまいます。 シャンプーのすすぎ過ぎも必要以上の皮脂がとれて頭皮が乾燥してしまい、乾燥を防ぐために余分な皮脂が分泌されてしまうので注意が必要です。 とはいえ、毛穴の状態や正しいシャンプーができているかを自分で判断するのは難しいですよね。 蓄積されてつまってしまった汚れは通常のシャンプーで落とすことができなくなり、専用のオイルやクレンジング剤を使ったケアが必要になります。 ヘッドスパのクレンジングはこうした毛穴のつまりを綺麗に洗浄し、頭皮を清潔にすることで髪をつくる機能が本来の力を取り戻す効果も期待できるのです。 ヘッドスパが頭皮に与える2つ目の効果は「健康」 頭皮の下には4つの筋肉があり、それを『帽状腱膜』と呼ばれる膜がまるで帽子のように覆っています。
札幌市南区澄川理容室カットマン リニューアルオープン その後
店長の根本です。 リニューアルオープンから1か月と2週間がたちました。 僕は居る場所が整ってないと頭も体も落ち着かない人間です。 何はさておき片づけないと次にいけないのです。 働きやすいように物を配置したり、 料金改定に伴う事務関係の仕事済ませるなどして 最近やっと場が落ち着いたと感じています。 すると店の状況観察が始まり 未来にどうなっていたいか、 そのためには何をどうすればよいかを 考えられるようになってきました。 やったらいいことをやってなかった自分に気づき まだまだやれることがたくさんあることにワクワクし 才能ある人たちの力を借りてどう形にするか ひとつひとつ丁寧に行動しようと思います。 ちょっと先の未来を考えられるのは 一緒に働く仲間たちのおかげですね。 問題解決のために時間を使わなくていいから これからのことに時間を使えます。 :::::::::::::::::
札幌市南区澄川理容室カットマン リニューアルオープンしました
このたび約1ヶ月の店内改装工事を経て、理美容戦隊カットマン1号は「Bar Bar Shop CUTMAN」として新たにスタートすることができました。 お客様には改装中、大変ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。 新しいCUTMANをどうぞよろしくお願い致します。 HP https://bbs-cutman.com 予約方法 電話→0118336363 ネット予約→ https://bbs-cutman.com/reservation/ Barbar Shop CUTMAN 住所 札幌市南区澄川3条2丁目4-1サニービル1階 【Bar Bar】は、Bar
札幌市南区澄川理容室 カットマンが変わります④ビジョン編
1年後 「こんにちは。そこで靴を脱いで。スリッパをどうぞ。うちの店は昨年の4月に改装したんだけど、それを機に靴を脱いで入るように変えたんだ。 大事な場所を大切に使いたくてね。それとお客さんには家に帰った時のようにリラックスして欲しくてさ。」 「みんなの紹介は後にするとして…あ、この部屋で少し話をしよう。改装前は事務所に使われてた部屋。ここでパソコン仕事することが多くて篭り気味になっていたんだけど、今この部屋はカット講習や地域の人に向けたイベントに使われている。」 「まずは、カットマンがどんなお店か聞いてほしい。簡単に言うと関わってる人達の個性が科学変化を起こしておもちゃ箱になってるみたいな面白い場所だよ。あ?よくわからない?」 「たとえばこのお店には部活がある。カメラに釣り、英語、音楽、落語、お絵描き。これからも部活は増えていくみたいだ。それぞれお客さんと繋がって楽しんでるよ。カットする場所にカウンターがあったでしょ?あそこでミーティングしたり、頻繁に飲み会もやっている。」 「これはみんなの才能メニュー。それぞれ理美容師としてだけじゃなく色々な顔を持ってる。お菓子作り、心理カウンセリング、革製品を造る奴もいる。うちはダブルワークはあたりまえ。トリプルワークでもやっていい。カットマンに来たら大概の事は解決するって言われてる。みんな充実してるみたいだね。」 「あと、この場所の壁は芸術家を応援するために使われる。月ごとに写真、絵、書が飾れられ、お客さんも毎月楽しみにしている。」 「そろそろ仕事仲間を紹介しようか。」 「こちらはシェアサロンの仲間。 鏡一面を定額で貸してるんだ。面貸しという扱いだからカットマンとは料金も提供してるメニューも違う。でもそれはお客さんには関係ない。お客さんの視点から見ると面貸しであっても、同じ店の従業員だ。お互い協力してやっていくことはお互いの利益になる。なによりお客さんにも良い。だから応援しているんだ。」 「彼女は理容師で、二児の母。
札幌市南区澄川理容室 カットマンが変わります③ 働き方編
こんにちは 代表の根本です。 改装による休業期間は4月1日から5月5日(仮)になりました。 現在事務所の片隅でひっそりとカットだけ対応させて頂いてます。 僕はやりたいことがたくさんあって「世界中を旅しながら髪を切る」という事も その中のひとつです。 いつもと違う雰囲気が旅してるようで 事務所の片隅カットも楽しいです。 1日の時間を自分で調整して色々と動けるのもぼくには合っていますしね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 僕が理容師免許を取ったのは30歳でそれから理容室に働き始めました。 免許は持ってるけど何もできないのでアシスタントとしての給料でしたから 15万ほど。1人暮らしだったのでそれだけでは生活出来ずダブルワークしてました。 休みは4週5休制・有給休暇無し・労働時間は12時間位・お昼休みは15分程(おかげで早食いになりました)そして仕事が終わった後に技術練習をやって帰宅は23時頃 僕が働いた環境は練習会も少なかったのでまだ早く帰宅できてたほうかもしれません。 もっと過酷な理美容師さんもいるのではないでしょうか。 僕は雇用されてる時から疑問に思っていました。 「どうして病院はお昼休みがしっかり決まっているのに理美容業界は無いのだろう。」 ご飯を食べ少し休んだらすぐ仕事、それが当たり前の業界。ソレデイイノカ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜